ブログ散歩

主婦の雑記

夏休みのひらパー、ザ・ブーン混雑、場所取り

初めて、ひらパーのザ・ブーンに行きました。

子供たちが泳いでいる間、ぼーっとまってたい、

大人たちに送る、場所取りのメモです。

 

初休みの平日の混雑状態

2019年7月31日(水)。快晴。気温37度くらい

お盆休みや夏休みの休日はとても混んでるという噂ですが、夏休みの平日でしたので、混雑ぐあいは、まぁまぁだと思います。

ですが、他の日に行ったことはないので、写真で判断してください。

f:id:hachi001:20190814172840j:plain

f:id:hachi001:20190814172851j:plain



場所取り方法

テントは持ち込みできないようなので、レジャーシートで場所取りします。

開園20分前に、正門から入りました。

100人くらいの人が並んで開園をまっておりました。

開園後、プールの場所まで移動。

入り口から、足だけ洗って入り、先に場所取りできます。

急いで、場所取りしなくても、余裕でとれました。

11時ころには、日陰の場所は全部埋まっておりました。

 

f:id:hachi001:20190814172154p:plain

日陰の場所

① ウッドデッキ、2階部分になっています。

入り口からまっすぐ。

全体的に屋根がついていて、日陰になっています。

結構広いです。ベンチがあります。

30グループくらいが場所をとっていたと思います(たぶん)。

手すりのそばなら、下でみんなが泳いでいる様子が見えます。

下の写真の椅子は4客くらい、しかありあません。

人気ですぐに埋まってしまうと思います。

f:id:hachi001:20190814173152j:plain

写真(ひらパーサイトより)

 

f:id:hachi001:20190814172921j:plain

 

②パラソルエリア

f:id:hachi001:20190814172851j:plain

ずら~っとパラソルがならんでいます。

右奥には無料のハリケーンスライダーがあります。

前にあるのは流れるプールです。

 

③ベンチと椅子、パラソルエリア

f:id:hachi001:20190814172840j:plain

写真奥。

入り口のすぐ横です。

椅子と、机にパラソルがついています。

自分がとった場所より遠かったので、あまり詳しくわかりませんが、奥には広い日陰エリアがあると思います。

 

④段々エリア

f:id:hachi001:20190814173753j:plain

写真左側です。

畳みのような床で階段状になっています。

目の前が流れるプ-ルです。

奥に無料のハリケーンスライダーがあります。

右側には「巨大目洗い」があります。

とても落ち着く空間になっていました。

ですが、下の段はお昼頃には、太陽があたり、日陰ではなくなってしまいます。

上の段をとりましょう。

 

プール ザ・ブーン | ひらかたパーク

人付き合いが面倒だと感じる人の理由はこれだ

f:id:hachi001:20190704172252j:plain

あなたは、人付き合いが面倒だと思っていませんか?

一人でいるのが好きなわけではないし、友達と騒ぐのだって、楽しい。

別に友達がいないわけではない。

でも何故か、疲れてしまう。

友達関係が長く続かない。

何もかも面倒になる。

どうすれば人に好かれるか?

あなたは、神経質で・わがままな親に育てられていませんか?

子供の頃、周囲の人でそういった人がいませんでしたか?

私と、後で紹介する参考書籍の作者は、偶然にも同じで、神経質な父親に育てられました。
家では毎日、神経質な父親を、どうすれば怒らせずに済むのか?とご機嫌をとる毎日でした。

私もそうだ、と思った方は読み進めてみてください。

何か参考になるかもしれません。

 

悪く思われると嫌われると思っていませんか?

どうすれば人に好かれるか?と考えていませんか?
みんなに好かれる私でいたい。いい私でいたい。欠点のない私でいたいと。思っていませんか?

神経質な父親を、どうすれば怒らせずに済むのか、とご機嫌をとる毎日でした。

子供が親のご機嫌をとっていたのです。

バカバカしい話ですし、もう昔のことです。

でもその習慣が染みついて、大人になった今も当たり前のように、人の機嫌をとって、好かれたいと思い続けてしまっているのです。

そして人付き合いに疲れてしまいます。

 

今、目の前にいる人を理解しようとすることよりも、自分をよく思われたいと思っていませんか?

悪く思われると嫌われると思っていませんか?

あなたの目の前にいる大人は、小さい頃、自分の目の前にいた大人とは違う人です。

その人に、良く思われる必要はないし、役に立ったり、奉仕したり、何かをしてあげる必要もないのです。

 

自分を愛することです。

小さい頃に自分の周囲の人が自分に期待したことを、大人になっても周囲が期待していると思うのは間違いです。

あなたが、まずすることは、自分を愛することです。

子供の頃、機嫌をとらないと、いい子だって言ってもらえなかったんですよね?

周りの楽しそうな子たちは、普通の大人に育てられて、

わがまま言ったって、当たり前のようにいい子だって愛してもらってたんです。

あたなも周りの人の機嫌を取る必要ないのです。

 

自分は立派な人、いい人 でないと認めること

そしてその次に、立派な人、いい人 でないと認めること。

親に気に入られるように、立派な人でありたいと演じてきたと思います。

それは気に入られるために作り上げたイメージでしかありません。

弱い自分を認めてあげてください。

 

それでも人に好かれるには?

自分の欠点を隠して、自分をよく見せようとしない。

自分をよく見せようとしてしまうのはなぜか?自分に自信がないからです。

欠点だらけのくせに自信満々の人だっている。

自信のない自分を他人と自分に隠さなければ、他人と本当に親しくなれるこのが多い。

 

 

 参考

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

自分に気づく心理学愛蔵版 [ 加藤諦三 ]
価格:514円(税込、送料無料) (2019/7/4時点)

楽天で購入

 

1章 人づきあいが苦しいのはなぜか/2章 「甘えの欲求」は心の秘密をとく鍵である/3章 不安なのは本当の自分が見えないからである/4章 なぜかイライラしてしまう人は人生全体の方向が間違っている/5章 人を愛し、人から愛される能力/6章 自然の感情があなたをよみがえらせる/7章 自分を大切にすることからすべてが始まる

夏のカットソーを断捨離、残す枚数は100枚?!

残す枚数は40~100着を目安に

f:id:hachi001:20190611233704j:plain

 

 検索して調べましたところ、残す枚数は40着~100着でいいそうな。

 

私は主婦で、出かけるのはスーパーや薬局、100均

オシャレして出かけるなんてのは、ほぼ皆無!

ちゃんとした服は子供の参観日くらい??

それも、庶民の行く学校なので、参観日はスカート+ストッキング+パンプス、などとは無縁。

パーカーGパンでもいいわけですよ!

てことは、普段着だけあればいい!!

 

40着を目指してみよう!

と思います。

 

一度すべて出してみる

よくTVでやってるやつですね。

初めてやってみました。

 

夏のカットソーだけですけど

f:id:hachi001:20190611234817j:plain

 

出してみてビックリ!

f:id:hachi001:20190305120142p:plain

必要枚数40着って・・・絶対無理では?

 

 

 

秘儀、ときめかないと捨てる

私は以前から、この方法は、洋服に対して有効ではないのでは?と思っています。

持ってる服にたとえときめいても、体型の問題で着れない。

ときめいたとしても・・・それは着ていた当時の気持ちではないだろうか!?

 

「ときめいた」からって残していると、まったく捨てれない!

 

でも、新しい服にはトキメク

やっぱり、新しい服を買うのは楽しい嬉しい、

 

だから

 

f:id:hachi001:20190306151513p:plain

「古い服は捨てて、新しい服を買えばいいじゃない!」

 

 この合言葉でなんとか捨てる、

 

 

高価な服(買った当時)を捨てれない気持ちを

古い高価な服より、新しいファストファッション

f:id:hachi001:20190611234848j:plain 大好きだった服たち、サヨウナラ、アリガトウ。

福袋に入ってた一度も着ない服たちよ、もったいないけどサヨウナラ。

福袋は2度と買うまい。

1年に1度着る服もサヨウナラ。 

 

残ったのを並べて・・・

f:id:hachi001:20190612000146j:plain

白い半そでの服、7着!?

クローゼットから出して見るもんだよね、驚き。

 

同じような物を7着も、でも、それぞれ違うんだよ!と思いながら、

 

よく見てみる、汗じみや毛玉がついているではないの

もしこれがわが子の服なら?

大切なわが子に着せたいか?

 

「大切な私にそんな汚れたシワシワの服きせたくない!」

 

f:id:hachi001:20190612000338j:plain

真ん中の2着だけ残しました。

 

f:id:hachi001:20190612000533j:plain

すっきり。

 

減ったね!と思うかもしれませんが、

私は外に着ていく服より、家で着る服のほうが必要なので、、、

夏のカットソーは、まだまだあります!(汗

f:id:hachi001:20190612000923j:plain

 

捨てるルールまとめ

「古い服は捨てて、新しい服を買えばいいじゃない」

「大切な私にそんな汚れたシワシワの服きせたくない!」

古い高価な服より、新しいファストファッション

私の服、ビシッと折り目ついてます!

 

その後、捨てて後悔しなかったのか?

断捨離したのは4月だったのですが、

あれから私が着た服は、以下 6着

f:id:hachi001:20190612001343j:plain

右の黒トレーナーとベージュのパンツは掃除に着たので1日のみ。

左の4着は、新しく買った服。

あんなに悩んで残したカットソーをまだどれも1度も来ていません。

もしかして、あれもすべていらないのかもしれない・・・。

そして、右上の黒いカットソーは、何度か洗ったら、汚くなったので捨てました。

何度かしか着ないなら、もっと派手な色も挑戦できるかも。

・・・断捨離って、節約ではないよね?

 

今のことろ、捨てたことに後悔はありません^^

 

まだまだ断捨離続けます。